当サイトのコンテンツの著作権についての情報が、このページには書かれています。
著作権の扱いについては、テキストと画像で大きく二つに分かれます。
また、利用者様の利便性を考えた結果として場所が末尾になってしまい恐縮ですが、利用させていただいた素材の提供元も記してあります。提供元サイト様・制作者様、ありがとうございました。
テキスト
当サイトに掲載されているテキストの著作権については、他媒体からの引用部分以外の全てが、当サイト管理人の神無悠樹に帰属します。
よって、著作権関連法に定められている引用等のフェアユースに当たる場合を除き、転載は一切禁止します。
ただし、引用等のフェアユースに当たる利用においてであっても、利用者様に何らかの損害が生じた場合、私の方では責任を追いかねます。
また、2013/01/13 現在は実装されていませんが、将来的に、読者様からの投稿(コメントなど)などを掲載したとしても、上記の断り書きは、投稿者様に帰属する(日本国)国内法・国際法上の権利を侵害するものではありません。
……などとかっこつけて書いてしまいましたが、簡単に言うと、文章の利用については、他のサイトと一緒で、一般的なマナーに従っていれば問題ないってことだから、あんまり難しく考えないでね。
どうしても分からない時は、お気軽にお問合せください。
画像
当サイトに掲載されている画像についてですが、神無悠樹が制作したものを使っている場合と、外部サイト様から頂いた商用フリーの素材を使わせてもらっている場合があります。
もちろん、どちらの場合であっても、著作権関連法に定められている引用等のフェアユースを除いて、転載は禁止であるということは、テキストと同じです。またテキストと同じく、フェアユースによって損害が生じても私は責任を負いかねるというのも同じです。
が、外部サイト様からいただいた素材の多くは(特に写真は基本的に提供元表記が必要ないものを選んで使っているため)提供元表記が当サイト上で逐一ないものが多く、間違って外部サイト様からいただいた素材を利用して何らかのトラブルになった場合でも私は責任を負いかねます。
このため、画像は、よく分からない方は安易に引用しないでください。特に改変はご遠慮願います。
というのも、外部サイト様からいただいた素材の中には、改変禁止のものが含まれるからです。
繰り返しになりますが、いかなる形態で当サイトのコンテンツを利用したとしても、その結果生じた損害(たとえば、提供元サイト様とのトラブルなど)には私は責任を負いません。
画像を引用したいが、よく分からないという場合はお問合せください。
また、画像の提供元サイト様を知りたいという場合も、できる限りお答えしますので、お気軽にお問合せ下さい。
繰り返しになりますが、それでもよく分からないという方は、画像の引用は避けた方が無難です。
素材提供元サイト様一覧
後ろの方になってしまいましたが、当サイトで利用させていただいている素材の提供元サイト様を一覧にさせていただきました。
また、注意はしておりますが、当サイトは毎月更新していますので、記載漏れがあった場合は申し訳ありません。よろしければご連絡いただけると助かります。
なお、各サイト様の素材を利用される場合、ご自分で利用規約をお読み下さい。私の方では責任を負いかねます。
- アイコン … サイトのデザインでお世話になった素材サイト様です。
こちらのアイコンはBlogPerfume様から頂きました。改変の上で使わせてもらっています。
こちらの六つの素材は、デザイン素材.com様から頂きました。一部は改変の上で使わせてもらっています。
こちらの二つの素材はFatCow様から頂きました。改変の上で使わせてもらっています。
こちらの素材はdouble-Jdesigns様から頂きました。
- 画像 … ブログ(まれに小説)内で使わせてもらっている画像の提供元サイト様です。
写真素材サイト様です。点数はやや少なめですが、厳選されたとても質の良い画像素材がそろっています。
足成 様
写真素材サイト様です。アマチュアカメラマンの写真を掲載しているとのことで、質にはばらつきがありますが、点数の多さはそれを補ってあまりあります。自由度の高いライセンスも特徴ですが、人物写真には少し制限があるので注意しましょう。
海外の写真投稿サイト様です。アマチュアカメラマンの写真を掲載しているらしいのですが、なぜか質が高めです。ライセンスの自由度も高く、点数は極めて多いですが、欲しい写真を英語で検索しなければならないのがちょっと大変かも。
この他、Wikimedia Commons様から、パブリックドメインなど自由度の高いライセンスの画像を拝借したりしています。
・フォント…当サイトでは、管理人が制作した画像の一部に含まれるフォントに、独立行政法人 情報処理推進機構様の作成した「IPAフォント」を使用しています。
以上です。
最後になってしまいましたが、この場を借りて素材提供サイト様にお礼を申し上げます。ありがとうございました。
Joomla! について
当サイトは、Joomla! を利用して制作されています。
Joomla! とは、オープンソースのCMSの一つで、簡単に言えば、これを使えば誰でもブログの簡単さと従来型Webサイトの自由度を併せ持った、高度なWebサイトを構築できるというものです。別途サーバーが必要ですが、Joomla! そのものに費用はかかりません。
また、このサイトのテンプレートも、Joomla! 提供のサンプルを大幅に改造した物を利用しています。
Joomla! プロジェクトに関わっている皆様、ありがとうございます。