MacでRuby/Tkを使う方法にも色々あるようでしたが、RVM(Ruby Version Manager)がたまたま既に入っていたうちの環境ではこうしましたよというのをメモ書き。
一時どうやったらいいのか分からず途方に暮れていましたが、何のことはなく、そのものずばりがRVMのこのページに書かれていました。
すなわち、RVMでRubyを入れてある環境なら、コンソールから
“ rvm reinstall 2.1.1 –-enable-pthread”
と、パラメータを与えて再インストールしてやればいいようです。(2.1.1の部分はお使いのRubyのバージョンで)。
再インストールが終わった後、Rubyのプログラムの一番上に
「require “tk”」
と書いて実行してみましょう。エラーが出なければ、Ruby/Tkが使える環境になった、ということのハズです。