久し振りにNo Man’s Skyを起動してみたところ異様にカクついた(FPSが急にガクッと下がる場面がしょっちゅうあった)ので「GPUを新調したばかりなのにそんなはずはない!」と原因を調べました。
無事に解決法が見つかりヌルヌル動くようになったのですが、日本語の情報がなく英語のみのようでしたので、同じような人の助けになればと思い、記事を書くことにします。
原因はCPUのコア数割当てが不適切なせい。設定ファイルを編集すれば即座に解決します
見出しの通りです。ちなみに参考URLはこちらのRedditです。
1)Steamの「ローカルファイルを閲覧」を利用してゲームがインストールされてるフォルダを開く。(わからん人はググってください><)
2)フォルダを Binaries ⇒ SETTINGS と進む。ここにある「TKGRAPHICSSETTINGS.MXML」というファイルが目的のファイル。
3)「TKGRAPHICSSETTINGS.MXML」をメモ帳(notepad)を使って開く。
4)ここが重要なところ。ファイル内の下の方に
<Property name="NumHighThreads" value="数字①" />
<Property name="NumLowThreads" value="数字②" />
となってる部分があるはずです。(数字①と②には何かの半角数字が入っています)
この2つの数字は処理に割り当てるコア数を意味していて、"NumHighThreads" はゲーム中の重要な処理に、"NumLowThreads" はそれほど重要でない処理に割り当てるコア数を指定するものだそうです。
私のPCの場合、CPUのコア数は6個なのですが、なぜか初期設定では High に2個、Lowに4個を割り当てるという、不適切な設定になっていました。
これがカクつきの原因です。Highに多くのコアを割当て、Lowに少ないコアを割り当てるよう、数字を変更してください(自分のCPUのコア数がわからん人は、調べ方をググってください><)
私の場合はコア数は6個なので、
<Property name="NumHighThreads" value="4" />
<Property name="NumLowThreads" value="2" />
として、ファイルを上書き保存したところ、無事にカクつくことなく動くようになりました。快適そのものです。
私はNo Man’s Sky は宇宙観光ゲームだと思ってプレイしているので、前々から「グラボを新調したら最高設定で改めてプレイしてみよう」と思っていました。それが実現して大満足です。
と、それだけの記事ですが、読んでくださった方のお役に立てれば幸いです。