最近、武器屋経営をテーマとしたフリーゲーム「Frontier Black Smith」というのをやっておりまして。
この手のゲームはたくさん出ており、簡単なものも多いのですが、本作はかなり歯ごたえがあります。
私はまだまだ攻略したとは言えず、序盤ではあるのですが、このゲームはやや難易度が高く最初でつまずきやすいと思ったので、序盤のコツをまとめた「メモ」を取り急ぎまとめておこうと思います。
「最初のステージでわけもわからず負けてしまう」という方には、役に立つ記事になっていると思います。
*今回の記事は2016/01現在のver1.07の最初のステージで「売り上げによる勝利」を目指すものです。
*気が向いたら「メモ」ではない、本格的な攻略記事をいつか書く……かも?
企業の命運を分けるのは経営者の不断の努力ということか
では、序盤のコツを、重要な順番でまとめたいと思います。
1:「経営戦略」をこまめに実行する
一日ごとに回復する「MP」を用いて、一日に一回、経営方針の変更・設備投資・技術開発・広告宣伝などといったことが行える「経営戦略」ですが、このゲームでまず重要なのは、この「経営戦略」をこまめに実行することです。
経営シミュレーションゲームでは、プレイヤーは諸々の準備を整えたら後は見ているだけということもありますが、このゲームはちょっとそのあたりが違います。繰り返しポチポチとボタンを押さねばなりません。
特にゲームスタート直後は、MPを常に使い切っておくぐらいのペースで「経営戦略」を実行しましょう。
具体的にどういう状況でどういう経営戦略を実行するのがいいかを以下に挙げます。
・在庫が過剰気味である … 「宣伝」メニュー内のコマンドを実行。基本はチラシ配り・ティッシュ配り。在庫があまりにも多い場合は、値引きセール系のコマンドも検討する。
・新商品が欲しい … 「開発」メニューの「~ブースト」を実行。他に実行したいコマンドがなく、MPが余っている時にやるといい感じ。
・従業員を雇うことを考えている … 「経営」メニューの中に便利なコマンドが揃っている。特に、求職者の能力値を明らかにしてくれる「入念な面接」が便利。なお、この「経営」メニュー、実際は「人事」と言うべき内容だと思う。
この他に「工事」と「財務」のメニューがあります。
「工事」の中で注目すべきは、最初からあるLv1コマンドをある程度使うとアンロックされるLv2コマンドの中にある「店舗拡大」です。
詳しい効果は未検証ですが、説明文に「新開発できる武器が増える」という趣旨の記述がありますので、やっておくといいような気がしています(私は毎回やっています)。
なお、店舗拡大直後は一時的に知名度がぐっとアップしてお客さんが殺到します。在庫を充実させたり店員を増やしたりして、予め準備しておくといいかもしれません。
「財務」は、詳しくは検証していないのですが、序盤のステージで「売り上げによる勝利」を目指すなら、ほとんど触らなくてもいい気がしています。「新商品のアイデアにボーナスを出す」のコマンドがよさそう、というぐらいでしょうか。
「経営戦略」の話はこんなところです。
2:在庫の管理
序盤のコツその2は、在庫の管理です。ここでいう在庫の管理とは、売り物となる武器の数を、少なすぎず多すぎない範囲にコントロールすること、という意味です。
在庫がなくなりそうな武器がないかを常にチェックしておき、見つけ次第、職人を割り当てて補充します。割とこまめに配置換えを行う形になります。
手持ちの職人をフル回転させても在庫が不足気味な場合は、職人を新たに雇い入れます。
在庫が過剰な場合は、不足の場合よりはいいですが、職人の人件費が無駄になっていることになりますし、倉庫の容量を超えると保管料が発生します。
先にも触れましたが、在庫が過剰気味な場合、まずは宣伝をします。それでも過剰が解消されないなら職人の解雇などを考えることになりますが、そうならないよう、職人を新規採用するタイミングをしっかりと見極めるのがいいでしょう。
3:人員の管理
職人の管理は2で述べた通りですので、ここでは店員について述べます。
メニューの「来客」を使うと、来店した客の状態を見ることができます。
客のアイコンの横にある、時間と共に減少するバーの色に注目してください。これが青色なら接客中で、つまり店員の数は足りているということを意味しています。
緑色の客は「店員待ち」の状態ですが、これも一人とか二人ぐらいなら特に問題はないはずです。
ただし、赤色の客を見かけたら要注意です。この客は待たされ過ぎて怒っています。
赤色の客が発生する前の段階、つまり、緑色の客が増えてきた段階で店員を新たに雇うのがいいでしょう。
私がいつも使っている目安では、緑色の客の数が、店員の数と同じぐらいになっているのを見かけたら、店員を追加で雇い入れる、という感じです。
とりあえず「売り上げによる勝利」はこんな感じ
序盤の「売り上げによる勝利」のポイントはこんなところです。
大体これで、序盤のステージの難易度HARDぐらいは勝てると思います。
ただ、他にも勝利条件はありますので、これからそっちの方も試してみようと思っています。
機会があれば、また追加の記事を書くかもしれません。
では。