誰もが一度は「自分が本当に無実だっていうなら、ゾンビと戦って生き残ってこいよ」と言われた経験をお持ちだと思います。
今日ご紹介するiOS向けアクションゲーム「Trial by Survival」は、そんな誰もが一度は経験……しないですけど、そんな状況に陥った主人公を操作して生き残りを目指す、2Dアクションゲームです。
*長くなり過ぎたので「攻略編」は別に掲載しました。
さあ、裁きの刻です! ゾンビを殺しましょう!
この画像がタイトル画面。シルエットの主人公が犬を連れているあたりは、なんだかウィル・スミス主演の「アイ・アム・レジェンド」を彷彿とさせますね。
ちなみに、少し分かりにくいですが、真ん中に大きく書かれた”TRIAL BY SURVIVAL”の文字をタップすると先へ進めますw
“Trial by Survival”は、いわゆる「ゾンビ・アポカリプス」もの、つまりゾンビによって文明世界が終焉を迎えた後の世界を舞台にしたゲームです。
メインとなるキャンペーンモードでは、開始直後、プレイヤーはバール一本で世界に放り出されます。
ゾンビによって世界が終了しちまったものの、城塞を作ってその中でどうにか文明生活を保っていた人々がいて、主人公もその中の一人だったようです。
ところが、ある時、主人公は無実の罪を着せられ……後は冒頭でご紹介したとおりです。
1日の始めにこのようなマップが表示され、どこを探索するか決定します。
ゲームでは1マップクリアする毎に1日経過し、14日間生き残れば無実が証明されます(さらっと書きましたが、えらく非文明的な裁判ですねw)。
14日間経過後に、マップ画面左上のスタート地点に戻ってくれば、晴れてゲームクリアです。
なお、全くの余談ですが”Trial”には「試練」だけでなく「裁判」という意味もあるそうです。ひょっとすると、昔は試練も裁判も同じだったのかもしれませんね(汗
身バレを防ぐため、装備は全て現地調達だ――by 大佐
プレイヤーの初期装備はバール一本です。他にゾンビの攻撃に耐えるアーマーを装備していますが、4ダメージまで耐える(5ダメージ目でゲームオーバー)このアーマー、一度ダメージを食らうと回復はせず、Partsと呼ばれる歯車アイコンの資源を消費して修理する必要があります。
また、同じくPartsを集めて銃器を中心とする装備を製作できます。
Partsの入手方法は、主にマップに落ちている「SUPPLIES」と書かれた木箱を回収することです。
また「AMMO」と書かれた小さめの木箱を回収することで、銃器に必要な弾薬をゲットできます。
もちろん、探索中にゾンビと遭遇することはしょっちゅうです。そんな時は右バーチャルスティックを操作してバールを振り、ドタマをかち割ってやりましょう。敵の攻撃は左バーチャルスティック操作による移動で避けるのです。
バールを使った攻撃はタイミングが命で、最初は当てるのが難しいですが、そのうち慣れてくるはずです。
このEXITという文字を踏めばマップを出られます。分かりやすいというか何というかw
ただ、こうしたゲームのお約束に漏れず、Partsや弾薬は貴重なので、回収を忘れないようにしましょう。
マップのゾンビを全て退治して「Area Clear」を取得すると、マップクリア時にランダムでボーナスアイテムがもらえます。
大抵はないよりはまし程度のアイテムですが、極まれに最強の武器が出たり^^; 私も一度だけオートマティック・ショットガンなる色物が出ました。
なお、ゾンビを全て退治すると「Area Clear」と画面上に表示されるので、分かりやすいです。
マップをクリアした後はこのような夜の画面に移り、夜の間は行動できないということで(やはりウィル・スミスみたいですねw)、この時間に装備を調えたり、貯めた経験値(XP)でスキル(Perk、パーク)を取得したりします。
真ん中の数字(カウントダウン)とその下の”WATCH TO SKIP”が気になると思いますが、これは課金要素の項で後述しますので今は置いておきます。
こちらはPartsを消費して銃器等を製作する画面。けっこうお高いw
また、銃器以外に斧や手榴弾、地雷なども製作できる他、アーマーの修理もここから。しかし高いw
装備はその気になれば全種類ストックできますが、探索時に持って行けるのは2つだけです(爆発物系は除く)。なので、いらなくなった装備は分解してPartsに換えてもいいでしょう。
銃器の一部を並べてみました。
銃器は大きく分けて「ハンドガン系」「ライフル系」「ショットガン系」の三系統があり、それぞれ使用する弾薬が分かれます(つまり弾薬は三種類あります)。
たとえば、ハンドガン用の弾はリボルバーとピストルでは共用ですが、ライフルやショットガンから発射することはできない、という具合です。
Perkには武器の能力を強化するもの、身体能力を強化するもの、取得できる物資やXPを増やすものなど様々な種類がありますが、同時に装備できるのは2種類までです。
最初はバール一本でおそるおそるの探索でしたが、銃器を装備してさらに強化Perkをつけたりすると、ある程度の集団にはたやすく対処できるようになります。
ただし、このゲームでは弾薬が非常に貴重なので、消費を最小限にできるよう、上手く立ち回りましょう。
また、同じ武器を使い込むと性能が上がる、というシステムもあります。
アイテム課金だけでなく。ちょっと変った課金要素も。
さて、このゲームは基本無料で、ここまで書いてきたことは全て無料でできます。なかなか太っ腹です。
ただ、そうはいってももちろん課金要素はあります。
こんな感じで、初期のバール一本以外に、初期からいろいろな武器を持っていけたりします。
また、あちこちのグラフィックで出てくるサポート役の犬ですが、どうやら課金でしか手に入らないようです。ぐぬぬ……卑怯な(おい
いいもん! 僕は猫派だもん!
……失礼。
そして、このゲームには、アイテム課金以外にもう一つ、変った課金(?)方法があります。
ステージをクリアして夜になると、前述したように装備を整える画面に映るわけですが、そこでは左のように「朝まで32秒」とカウントダウンが表示され、その下に”WATCH TO SKIP”つまり「視聴してスキップ」とあります。
「朝まで32秒」とは、32秒後に朝になるので次のマップ選択画面に行ける(つまり待たないと行けない)という意味です。この秒数、日を重ねる毎に伸びていき、150秒にも300秒にもなります。
その間に装備を整えて時間を潰してもいいですが、さすがに5分も待っていられないので「視聴してスキップ」をタップしましょう。
すると、30秒の動画広告が流れます(最近、Youtubeでよく出くわすあれみたいな感じです)。広告の内容は有名なiOSゲームのもので、正直、このページを見ている人ならみなさんご存知だと思うので、広告の意味があるのかと思ったりw
そうして30秒の動画広告を見終わると、夜がスキップされて朝になっているというわけです。
ちなみにというかもちろんというか、この鬱陶しいタイマーは、課金することでなくすことができます。
賛否両論あるでしょうが、かなりユニークな課金方法と言えるでしょうね。ステージをクリアする度にCMを見るのを我慢すれば、ずっと無料でプレイできるというわけです。それでいて、開発者にはそれなりの報酬が支払われているものと思われます。
私としては、この動画広告は「あり」なのではないかな、と思います。
というのも、このゲームのテーマはゾンビです。ゾンビといえば、人によって好き嫌いの激しいジャンル。アメリカでは日本と比べると好きな人が多いようですが、全てがそうというわけではないないでしょう。
その点、基本プレイ無料にしてしまえば、多少ゾンビが嫌いな人でも手に取りやすくなります。
実際、私もそれほどゾンビが好きではなく、このゲームが無料じゃなかったら、ダウンロードしたかどうか……おそらく、しなかったのではないかと思います。
そういう意味で、プレイヤーの裾野を広げ、かつ開発者に安定した収入を確保するためにということで、少なくともなかなか有意義なチャレンジであるとは言えるのではないかと思います。
詳細な攻略情報は、次回へと続く!
と、基本の紹介が終わったところで、詳細な攻略に……と思ったのですが、記事が長くなりすぎるので、2回に分けようと思いますw
後から掲載する攻略記事の方をお読みいただければ分かると思いますが、このゲーム、なかなか面白いサバイバルものになっています。特に殺到するゾンビを振り払いつつ、足りない弾薬を必死でかき集めるのが、分かる人には分かる面白さといいますかw
また、今回は紹介しきれなかった”Arena”モードも、これ単体でも面白いですし、キャンペーンモードと連動していて、この2つのモードを行き来して楽しむのがなかなか面白かったり。
ただ……予告編というわけではないですけれど、一つ、どうしても言っておきたい攻略情報が……
それは「ボルトアクションライフル(最初のライフル)だけは買わない方がいいと思う」ということです。理由は待て次回。
というわけで、ぜひ、近日中に公開する攻略記事をお待ち下さい!
*追記 予告どおり攻略編を公開しました!